よろずや瓦版

お役立ち情報を片っ端から集めてくるサイト

KALDI(カルディ) グルメ ライフ

【カルディ】ペペロンチーノソースエビ風味・味噌カルボナーラ・マー油の和風パスタソースの実食レポします!

投稿日:2023年9月18日 更新日:

コーヒーをはじめとして世界の輸入食材や話題のスイーツなどを取り扱っているカルディコーヒーファーム

カルディのパスタソースといえば、抜群の風味と素材の相性の良さ、さらに手間いらずの調理で人気を集めています。
この記事ではそのパスタソースの中から味噌カルボナーラペペロンチーノソースエビ風味マー油の和風パスタソースの実食レポとアレンジレシピのアイデアをご紹介します。

是非一度試してみてください!

スポンサーリンク

 

「ペペロンチーノソース エビ風味」の実食レポ

ペペロンチーノソースは数あれど、今回のペペロンチーノソースはエビ風味です。

栄養成分表示の確認です。

価格が一袋116円という低価格。
ちょっと心配になりますよね、お手頃過ぎて。

「ペペロンチーノソース エビ風味」を作ってみる

「作ってみる」と銘打っては見ましたが、実際には茹でたパスタに「ペペロンチーノソース エビ風味」とオリーブオイルを加えて和えるだけです。

気を付ける点としては、パスタとソースを混ぜている最中にパスタがパサついてきたら、大さじ1のゆで汁を足して水分を補ってやりましょう。
今回は彩として仕上げに乾燥パセリを加えてみました。

ペペロンチーノソースエビ風味

「ペペロンチーノソース エビ風味」を食べてみる

パスタと和えている時にも感じましたが、とにかく風味が良いです。
熱を加えると風味がよくなるというのはありますが、何もしなくてもここまで風味が良いと嬉しくなります。
期待値が自ずと上がってしまいますよね。

口に含むと、エビがいないのにエビの香りと味が広がって到底1円前後のソースとは思えないクオリティ!
エビを入れなくてこのおいしさですから、エビを入れたら間違いなくインスタントだとは感じないでしょうね。

「ペペロンチーノソース エビ風味」をアレンジする

アレンジレシピですが、こちらを作ってみました。

エビとブロッコリーのペペロンチーノ

材料
・冷凍エビ                  大き目6尾
・冷凍ブロッコリー(勿論生ブロッコリーでもOK) 6~8個
・オリーブオイル               大さじ1
・「ペペロンチーノソース エビ風味」      一袋
・塩&胡椒                  お好みの量

手順

  1. 冷凍エビは塩水(塩分濃度15%)に浸して解凍し、よく水気をふき取る。
  2. フライパン(直径20cmで十分です)にオリーブオイルを入れて熱し、さらに解凍したエビ、冷凍のブロッコリーを入れて炒める。
  3. エビとブロッコリーに火が通ったら、コンロの火を消して「ペペロンチーノソース エビ風味」 を加えてよく和える。
  4. 塩・胡椒で味を調えて器に盛り付ければ出来上がり。

こちら、パスタと合わせてもよいと思いますが、夕食時にもう一品ほしい時や晩酌のおつまみにおススメです。
エビは小エビよりも大きめのエビを使ったほうが良いです。
小エビだと味の強さに負けてしまう恐れがあります。
それに見栄えが良いです。
ちなみにアルコールと合わせなるら白ワイン。
白ワインとの組み合わせは最強です。

「味噌カルボナーラ」の実食レポ

味噌カルボナーラの味噌は信州味噌を使用しているそうです。

信州みそといえば、味は辛口
和風のカルボナーラはどんな味がするのでしょうか。

栄養成分表示の情報はこちらになります。

価格は1パック3食入りで278円。
1食100円以下です。
超リーズナブルですね。

「味噌カルボナーラ」を作ってみる

こちらもまずは何も手を加えず、和えるだけで作ってみます。

「ペペロンチーノソース エビ風味」同様、和えている時にパスタがパサついてきたので大さじ1のゆで汁を足して水分を補給しました。
ソースの滑らかさが全く違ってきますね。
こちらは仕上げに刻みねぎを上からかけてみました。

「味噌カルボナーラ」を食べてみる

カルボナーラのクリーミーさを信州味噌のうま味と辛みで味にキレを持たせています。
それに和風のテイストがしっかり主張してますね。
フォークで食べるよりも箸で食べたほうがしっくりくる味わいです。

惜しいのはやっぱりパンチェッタやベーコンが入っていないことでしょうか。
業務スーパーのカルボナーラと同様に大豆の肉が入っているのですが、やはり役不足は否めません。
これはアレンジで解消したいですね。

「味噌カルボナーラ」をアレンジする

アレンジとは書きましたが、実はブラッシュアップレシピです。

ブラッシュアップ版「味噌カルボナーラ」

通常のカルボナーラと同様に作れば絶対に旨い!、と根拠のない確信に基づいてワンパンで調理してみました。

材料(1人前)
・パスタ 1.7mm    100g
・ブロックベーコン   70g
・ニンニク       2片
・水          320cc
・オリーブオイル    大さじ1
・塩          小さじ1/3
・「味噌カルボナーラ」 1食分

手順

  1. ニンニクをみじん切り、ブロックベーコンを5㎜幅の短冊切りにする。
  2. フライパンにオリーブオイルと短冊切りにしたベーコンを入れて弱火にかける。
  3. ベーコンから脂が出始めたら、にんにくのみじん切りを加えてさらに弱火で炒める。
  4. ベーコンがカリカリになったら、一旦コンロの火を切る
    (カリカリベーコンで食べたい方はここでベーコンを引き上げて、最後にフライパンに戻して合わせましょう)
  5. フライパンに水を加えて、コンロの火を強火にして水を沸騰させる。
  6. 沸騰したら、パスタ、塩を入れてパスタのパッケージに表記された茹で時間でゆでる。
  7. 既定の茹で時間の1分前にゆで汁の残りが大さじ2くらいになっていることを確認したら「味噌カルボナーラ」を入れて和える。
  8. パスタの固さと味を確認し、仕上げの調整をしたら出来上がり。
    (手順4でベーコンを引き上げていたら、ここで合わせましょう)

和えるだけでは出せなかった風味やコクをこれでもかというほど量増ししてみました。
味の厚みが増して、食べ応えもアップしています。
やっぱりカルボナーラを名乗るならパンチェッタかベーコンは必須です。

 

「マー油の和風パスタソース」の実食レポ

まず、マー油とは何かをおさらいしておきましょう。
マー油(マーゆ)は、にんにくを主とした香味野菜各種をラードで揚げて作った香味油で「麻油」とは異なるものです。
ちなみに「麻油」は中国語にあり、ごま油のことを指します。
発祥は「熊本ラーメン」と言われており、現在はラーメン、焼きそば、チャーハン、から揚げなどの風味づけに使用されることがあります。
そして、本品は1パッケージ2食入りで150円(税込)。

栄養成分表示の情報はこちらです。

 

「マー油の和風パスタソース」を作ってみる

「マー油の和風パスタソース」も茹でたパスタに和えるだけです。

「マー油の和風パスタソース」も和えている時にパスタがパサついてきたので大さじ1のゆで汁を足して水分を補給しました。
これをやるのとやらないのとではパスタの艶がまるで違うんですよね。
和風ということで、仕上げに刻みねぎを落としてみました。

「マー油の和風パスタソース」を食べてみる

にんにくの香り、すごいです。
味のほうは・・・、やっぱりにんにくが前に出てますね。
魚系のソースで辛みはありません。
代わりに旨みが強め。
濃い味が好きな方にはおススメです。

ニンニクが強いせいなのか、あまり和風という気がしない、どちらかといえば中華の味わいですね。
パスタソースという枠に収めるのではなく、調味料として野菜炒めなどに使用しても十分に通用するのではないでしょうか。

「マー油の和風パスタソース」をアレンジする

こちらは豚こま肉と合わせて唐揚げにしてみました。

マー油風味の豚こまの唐揚げ

材料
・豚こま肉          200g
・酒             大さじ1
・片栗粉           大さじ3~4
・塩             小さじ1/2
・「マー油の和風パスタソース」1食分
・サラダ油          適量

手順

  1. 豚こま肉に塩と酒を加えて、よく揉み込む。
  2. 塩と酒を揉み込んだた豚こま肉に「マー油の和風パスタソース」を加えて、さらに揉み込む。
  3. 10分ほど豚こま肉を寝かせて、「マー油の和風パスタソース」を馴染ませたら、片栗粉を肉全体にしっかりまぶす。
  4. フライパン(今回は20cmの深底フライパンを使用)にサラダ油を深さ1cm位まで注いで、180℃に熱する。
  5. 片栗粉をまぶした豚こま肉を広げながらフライパンに入れて、カリっとする(色はきつね色)まで揚げる。
  6. 油を切って器に盛り付けて完成。

パスタで食べた時は「にんにく強いなあ」と感じたのですが、豚こまと合わせたらちょうどいいバランスになりました。
魚系のソースなのに、豚肉との相性は悪くないです。
ボリュームもあって、お子さんにも受けがいいかも。
辛みが欲しい方はラー油です。
上からかけてもいいし、調理の段階で肉に揉み込んでもよいと思います。
ビール、ハイボールのつまみならこれです。

 

まとめ

今回はカルディコーヒーファームから発売されたパスタソース3商品、「ペペロンチーノソースエビ風味」、「味噌カルボナーラ」、「マー油の和風パスタソース」の実食とアレンジをしてみました。

それぞれ個性豊かな味付けで、そのままでもアレンジしても楽しめる商品だと思います。
それに何といっても価格が安い!
この値段でこのクオリティはまさに「おっ!値段以上!」だと思います。
賞味期限も長いですから、ローリングストックとしても重宝しそうです。

機会があれば、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-KALDI(カルディ), グルメ, ライフ
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

【ブロンコビリー】2023年秋サラダバーの期間限定メニューを完全実食レポしてみた!

東海地方を中心にステーキ・ハンバーグのチェーン店を展開するブロンコビリー。 魅力的な肉料理もさることながら、注目を浴びているのは4半期に一度の割合で期間限定のメニューが味わえるサラダバー。 春夏秋冬、 …

乳がんで話題のマンモグラフィーサンデーって何?

2018年8月27日、「ちびまる子ちゃん」の原作者であるさくらももこ先生のご逝去が報道されました。 病名は「乳がん」。 53歳という若さでお亡くなりになったさくらももこ先生。 ネット上では追悼の言葉で …

【カルディ】煲仔飯(ボウジャイファン)の素と麻婆豆腐醤の実力は?実食レポします!

コーヒーをはじめとして世界の輸入食材や話題のスイーツなどを取り扱っている【カルディコーヒーファーム】。 今回は、香港の屋台で親しまれているB級グルメの土鍋ごはんを作る「煲仔飯(ボウジャイファン)の素」 …

【業務スーパー】かんたんパスタの「4種のチーズパスタ(パスタ入り)」で作るカルボナーラは絶品?

ネット上でも絶賛されている業務スーパーのかんたんパスタシリーズ。 フライパンで煮るだけという手軽さと1食(1袋2人前)208円(税抜)という低価格で人気を博しています。 ランチのみならず、夕食でも十分 …

2023年秋の味覚(野菜、魚介、きのこ)を満喫する簡単おいしいパスタレシピ10選

秋の訪れとともに、美味しい食材が豊富になるこの季節。 風が涼しくなり、街は秋の色彩に包まれています。 そんな秋の魅力を味わいたくて、今回は秋の味覚を使ったパスタ料理のレシピをご紹介します。 かぼちゃや …