子供が無事に成長出来たことを喜び、そしてお祝いする七五三。
日本の年中行事であり、子供のいる家庭にとっては一大イベントの一つです。
そんな七五三ですが、子供たちだけで神社にお参りに行くというわけにはいきません。
子供たちの成長を祝い、神様に感謝すべき大人たちもまた、同様に服装やマナーなどに気を付けることが求められます。
そこで今回は七五三で気を付けるべき服装とマナー(母親編)を簡単にまとめてみました。
スポンサーリンク
七五三 母親の服装はフォーマル?それともカジュアルでもいいの?
神社へのお参りは、昔に比べて全体的にドレスコードなどが緩くなってきており、「これを着なければならない」という服装は無いようです。
よって、母親の服装は「和服」、「洋服」のどちらでも問題はありません。
しかしながら、次のポイントは抑えておく必要があります。
1.子どもより格を下げること
七五三は子供がメインの行事ということは忘れてはいけません。
まずは主役の子供の服装を決めて、親はそれに合わせた「格」の服装を選びましょう。
間違っても親の方が子供よりも目立つなどいうことがないように気を付けてくださいね。
2.両親の服装の格をそろえること
正式な場では両親の格にバラつきがあるのもマナー違反です。
具体的にいえば、
・父親がフォーマル、母親がカジュアル(またはその逆)
というようなつり合いの取れない服装ではダメだということです。
但し、最近は和装と洋装の違いにある程度寛容であることから、
・父親が洋装(スーツ)、母親が和装(着物)という組み合わせは大丈夫みたいです。
七五三 母親は具体的にどんな服装がよいのか?
洋装、和装のどちらを選んでも問題ないということから和装と洋装の具体例を考えてみたいと思います。
洋装
前提として正式な場であることからジャケットは不可欠。
そしてお祝いであることから、お薦めはスーツかワンピース。
色は淡い色がよいでしょう。
原色は必要以上に目立ってしまいます。
ダーク系を着る場合は派手にならないくらいのアクセサリーなどをつけるとお祝い感を維持できると思います。
|
|
和装
着物の場合は洋装よりも「格」を気を付ける必要があります。
子供よりも核を下げる必要がありますので準礼装・略礼装と呼ばれる着物となります。
具体的には色無地・訪問着・付け下げなどから選ぶことになるでしょう。
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ポイントは「格」を意識すること。
「子供より目立たず、両親の間ではバランスを保って、派手にならない」
これを守っていれば、服装選びもそんなに困ることはないと思います。
ちゃんとした服装で思い出に残る素敵な七五三にしてくださいね!
スポンサーリンク