よろずや瓦版

お役立ち情報を片っ端から集めてくるサイト

社会・政治

南青山児相建設に住民反発!SNSでは「建てたい施設」で盛り上がり?

投稿日:

東京都港区の南青山に建設予定の児童相談所などを含めた複合施設をめぐる問題で、一部の住民側が猛反発をしています。

しかし、その理由で著名人などが苦言を呈したり、ネット上のコメント欄でも住民側に反発する声が大きくなっています。

そんな中、twitterに

「#南青山に建てたい施設」

というハッシュタグで、たくさんの投稿がされています。

どんな内容が投稿されているのでしょうか。

スポンサーリンク

南青山住民が反発する「児童相談所」を含む複合施設の建設

事の発端は東京都港区南青山の一等地に「児童相談所」をはじめ、DV被害者を一時保護する母子生活支援施設などが入る、「(仮称)子ども家庭総合支援センター」の建設。

その総工費およそ100億円。

利用目的としては

「触法少年の保護」や「DV被害に遭った子供とその家族が一時的に保護(施設に滞在)する」

(https://sirabee.com/2018/10/16/20161838180/より引用)

とされています。

それに対して、住民は当初

「事前に十分な説明がなかった」

「なぜ他の場所ではなく南青山でなければいけないのか」

という理由で反発していたのですが、説明会で住民側から出た内容は

「青山のブランドイメージをしっかり守ってほしい」

「土地の価値を下げないでいただきたい」

「ランチ単価が1600円のところで、なんで親が子どもを施設に連れてくるんですか」

「騒音公害はどうなさるんですか? 子どもの声っていうのは本当によく響くんです」

(https://biz-journal.jp/2018/12/post_25971.htmlより一部を引用、抜粋)

「南青山は自分でしっかりお金を稼いで住むべき土地でもあると思いますし…」

児童相談所が保護する子どもたちが“エリート校”に通う際、金銭面などで「つらい思いをするのでは」

(https://www.fnn.jp/posts/00401660HDKより一部を引用、抜粋)

という意味不明な内容。

これに対して著名人やネットのコメント欄で意見が飛び交いました。

スポンサーリンク

著名人からの苦言

まずは『直撃LIVE グッディ!』での三田友梨佳アナウンサー。

「高級店だけじゃなく子供のためのようなような施設が共存していることも魅力的だと思います」

「ランチ1600円とかそういう表現自体が、ちょっと南青山の品位を下げかねないとも思っちゃうんですけど」

「うまく共存して子供たちが幸せになる道を選んでほしいですけどね」

(https://sirabee.com/2018/10/16/20161838537/より一部の引用、抜粋)

次は尾木ママこと、教育評論家の尾木直樹氏。

「大変な勘違いだと思う。高級な人たち、レベルの高い人たちが住んでいるところでは子育てや虐待の問題が起きないかというと、そうではない」

(https://www.fnn.jp/posts/00401660HDKより引用)

高須クリニックの高須克弥先生はセレブのあり方と説いてますね。

カンニング竹山氏はTBS系「ビビット」でこんなコメントをしています。

「全く理解できない訳では正直ないが、根本的に差別につながる。結局、人間はみんな平等なわけで、それをこの土地に来るなっていうのはものすごく危険な思想」

「化学物質が出るような工場を造るわけじゃない。そういう考えはダメだと思う」

南青山の土地が高いことを理由にしている住民に対しても「何十億、何百億でこの土地を買ったというが、市場が(価格を)決めて、自分の意志で買ったこと。だから貧乏人は住めないというのは、立派な差別。この考えはダメだと思う」

(https://www.daily.co.jp/gossip/2018/12/17/0011911819.shtmlより引用)

皆さん、言い方は柔らかいですが、反対住民人にとっては耳の痛い内容ではないでしょうか。

twitterに表れた「#南青山に建てたい施設」

twitterには

「#南青山に建てたい施設」

というハッシュタグが現れました。

このハッシュタグを追ってみると、

というような反対住民に対しての皮肉っぽい建物が投稿されていました。

しかし、住民の中には

もし(自分の)子どもが大きくなってからこのことについて「お父さんどう思う?」と聞かれたときに、あの理由で俺は反対したんだ、っていうことはとてもじゃないけど言えないし、そんな父親にはなりたくない。

(https://www.fnn.jp/posts/00401660HDKより引用)

という方もいらっしゃることから、とんでもないことを言う住民ばかりでないことが救いですね。

まとめ

東京都港区の南青山に建設予定の児童相談所などを含めた複合施設をめぐる問題。

反対住民の反対理由に反発する声を日に日に多くなっています。

そんな中で、「#南青山に建てたい施設」というハッシュタグが出現。

内容を見てみると反対住民を皮肉った建物の画像が投稿されていました。

反対住民側の理由については

「本当にこのようなことを考えているのかが疑問。背景には何らかの利権や土地の問題が絡んでいるのではないか」

(https://abematimes.com/posts/5430731より引用)

という推測まで出ています。

本当の問題は何なのか、これからの進展が気になりますね。

スポンサーリンク

-社会・政治
-, , , ,

執筆者:

関連記事

ホワイトタイガーに襲われて、動物園職員死亡!飼育継続も対策は?

鹿児島県鹿児島市平川動物公園のホワイトタイガーが動物園の職員を襲い、死亡させるという事件が発生しました。 職員は病院に搬送されましたが、その後死亡。 原因についてはいまだ判明していませんが、今度どのよ …

消費税、増税対策のクレカ決済のポイント還元案は日本の風土に合わない!スウェーデンの人々の不満とは?

まだ本決まりではありませんが、消費税の増税により景気が冷え込まない対策として「ポイント還元」案が出ています。 「ポイント還元」案には様々の問題があり、物議をかもしていますね。 世界はキャッシュレス化に …

韓国観艦式、参加国半数以上が自国軍艦旗を掲揚!自衛隊も参加すべきだった?

11日、韓国で国際観艦式で参加国の半数以上が艦艇に軍艦旗を掲揚していたことがわかりました。 これにより、韓国海軍が参加各国に「軍艦旗を掲揚しないでほしい」という事前の要請は通らなかったことになります。 …

不正入試の東京医科大とアメフトタックル問題の日大、助成金交付保留!私学助成金とは?世間の反応は?

東京医科大学と日本大学の私学助成金の交付が保留となりました。 東京医科大学は不正入試、日本大学はアメフトの危険タックル問題がネックになったようです。 この報道は世間にどんな印象を持たせているのでしょう …

2019年10月の消費増税に伴う5つの景気対策!これで国民の支持を得られるか?

安倍首相は消費税率を来年10月1日に8%から10%へ予定通り引き上げる表明をすると同時に5つの景気対策を提示しました。 「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度へと大きく転換し、同時に財政健 …