よろずや瓦版

お役立ち情報を片っ端から集めてくるサイト

社会・政治

元貴乃花、やっぱり政界進出か?馳元文部科学相から出馬要請はあった?

投稿日:

噂の絶えない元貴乃花親方の政界進出!

出馬要請が「あった」とか「なかった」とかいろいろな情報が飛び交っていますね。

10月4日に元貴乃花親方は馳浩元文部科学相を訪問。

それが火種になって「政界進出か?」となっているようです。

元貴乃花親方の政界進出は実現するのでしょうか?

「政界進出?」の火種となった原因

元貴乃花親方の「政界進出?」の火種となったのは記事から察するにこの部分のようです。

ただ気になるのは、議員会館では長い1時間の面会。政界関係者は「ただの引退報告にしては長すぎる」と語った。実際、相撲関係者は本紙に「実は面会で馳氏から“(参院選に)出てみたらどう?”というような話がありました」と話した。その際に元貴乃花親方は「自分はいけませんから」と恐れ多そうに返答したという。

(https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/10/05/kiji/20181004s00005000497000c.htmlより引用)

1時間という面会時間が

「ただの引退報告にしては長すぎる」

というのが火種のようです。

確かに馳さんはお忙しい身だとは思うのですが、

「引退報告以外に話をしてはいかんのですか?」

と聞きたくなる火種ですね。

そして、どういうわけか相撲関係者の方が

「出てみたらどう?」

という馳さんの言葉を聞いているのだそうです。

どういう理由で相撲関係者の方は議員会館に来ていらしたのでしょうか。

外から見ると何か不思議な話ですよね。

出馬するならば「来年7月の参院選挙」

目玉を欠く自民党としては千歳一隅のチャンスですね。

記事によると

「あの今井絵理子議員でも31万票獲得したのだから貴乃花なら60万票は軽く超える」との声が出るほど。

(https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/10/05/kiji/20181004s00005000497000c.htmlより引用)
ということで、注目度は例年とは桁違いになるようです。

兄弟子の貴闘力さんは以前、

『相撲協会なんて辞めてしまえ。国会議員にでもなって協会の上の文部科学省に行って勝負してこい』

と元貴乃花親方に言葉をかけたそうですが、こうなってくると現実味が帯びてきますよね。

出馬要請はあった?

あくまでも予想です。

それっぽいことは馳さんの口から出たかもしれません。

でも、まだ口説きに入っていないはずです。

そもそも、議員会館なんて人目の付くところで白昼堂々と口説くなんてちょっと考えられないですよね。

今のところはまだ本格的に出馬要請には動いていないのではないかと思います。

しかし、今後はわかりません。

特に目玉のない状況が自民党に続くと、本格的に「出馬要請」に動くことは誰もが考えることです。

そして、他の政党も黙ってみていることはないでしょう。

水面下では動いているかもしれませんが、本格的な貴乃花争奪戦は少し後になるような気がします。

まとめ

元貴乃花親方は「政界進出」の前にやっておかなければならないことがあると思います。

まずは心身の疲れをしっかりと取ってもらうこと。

元貴乃花親方は今年の8月、稽古の最中に一度倒れています。

幸い、大事には至っていませんが、心身が疲れ切っていることは誰の目から見ても明白だと思います。

出馬する、しないはともかくとして、せめて今年いっぱいはゆっくりしてほしいところですよね。

特に妻の景子夫人とはゆっくりお話をする時間もなかったことと思います。

これを機会に今後のことをお二人でゆっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。

周りもそれくらいの時間は配慮してもよいのではないかと思います。

 

・合わせて読みたい→「貴乃花親方退職で「景子夫人」の争奪戦開始?復帰するなら古巣?

スポンサーリンク

-社会・政治
-, , , , , ,

執筆者:


  1. […] ・合わせて読みたい→「元貴乃花、やっぱり政界進出か?馳元文部科学相から出馬要請はあった?」 […]

関連記事

男性だけの職場、潜水艦にも女性起用!少子化の波はここまで来た?

海上自衛隊唯一の男性だけで構成さされた潜水艦乗組員にも女性を起用する報道がされました。 本格的な起用は2023年度からとなるようですが、その背景には少子化などによる「なり手」不足があります。 「なり手 …

Instagram、いじめを検出する仕組みを導入!根本的な原因は加害者の人間性?

Instagramが現地時間の10月10日、いじめ行為や嫌がらせと思われる写真やキャプションを検出する仕組みを導入すると発表しました。 もはや「いじめ」は世界的な問題となっていることを象徴するかのよう …

がんになったら気をつけるべき「ビックリ退社」と「切腹退社」!がんサバイバーが復職で気をつけることは?

ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑京都大特別教授。 本庶教授の受賞はがん患者にとって希望の光となったのではないでしょうか。 治療技術の進歩によって完治を目指せるようになりつつあるがん。 それに伴い、 …

2019年10月で消費税10%に増税!影響は?消費の落ち込みは?

安倍首相は15日に臨時閣議で、消費税率を来年10月1日に8%から10%へ予定通り引き上げる表明をしました。 増税の影響を和らげるための対策も盛り込まれていますが、国民からの反発が強く出ることは予想に難 …

消費税、増税対策のクレカ決済のポイント還元案は日本の風土に合わない!スウェーデンの人々の不満とは?

まだ本決まりではありませんが、消費税の増税により景気が冷え込まない対策として「ポイント還元」案が出ています。 「ポイント還元」案には様々の問題があり、物議をかもしていますね。 世界はキャッシュレス化に …